2014,06,11, Wednesday
気仙沼港で1泊した翌日は、三陸鉄道に乗車する為に海岸線を北上
途中、被災地の陸前高田市を通りました。
こちらは橋の復興など、かなりの広範囲に渡って工事が行われていました。
驚いたのは、山を切り崩してその土砂を運搬する為に大規模なベルトコンベアーが作られていた事。
これで盛り土をして高さを稼ぐのかなぁ。
トラックもジャンジャン行きかって、今回、見た中ではここが復興の工事が行われていました。
ただ、工事を大規模に行いつつも「奇跡の一本松」とその後ろの建物は、まわりを全て工事現場に囲まれつつも、そのまま残されていました。
本物の一本松は塩害で枯れてしまったので、今あるのはオブジェ??です。
ここで何組かの人達に出会いました。
3年経っても来ている方が多い場所なんですね。
途中、被災地の陸前高田市を通りました。
こちらは橋の復興など、かなりの広範囲に渡って工事が行われていました。
驚いたのは、山を切り崩してその土砂を運搬する為に大規模なベルトコンベアーが作られていた事。
これで盛り土をして高さを稼ぐのかなぁ。
トラックもジャンジャン行きかって、今回、見た中ではここが復興の工事が行われていました。
ただ、工事を大規模に行いつつも「奇跡の一本松」とその後ろの建物は、まわりを全て工事現場に囲まれつつも、そのまま残されていました。
本物の一本松は塩害で枯れてしまったので、今あるのはオブジェ??です。
ここで何組かの人達に出会いました。
3年経っても来ている方が多い場所なんですね。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://yasuco.info/tb.php/1414
トラックバック